ヤーンボミング”?!
いよいよ寒くなって
きましたね
今回は編み物🧶のお話
“ヤーンボミング”聞いた事
ありますか?
直訳すると”糸爆弾”の意味です
カラフルな編み物やかぎ編み使ったストリートアートのことなのです
アメリカ合衆国🇺🇸が発祥と言われています
テキサスの編み手たちが
編み物の余った糸を使って
何かできないと考えた末に生まれたそうですよ
ムーブメントを始めたのは
自身のブティックのドアノブを
カスタムメイドの保温カバーで
覆った時に思いついた
ということです
(なんともノスタルジックで可愛いアイデアですね)
ヤーンボミングはその後
世界に広まったそうで
ロンドンでは
編み物ストリートアート集団が
設立し
インスタレーションを発表
手作りの編みぐるみを使って
物語を語ったり
またテーマを主張したりしています
2011年カナダでは
“国際ヤーンボミング・デー”
とすると提唱したそうです
ヤーンボミングは都市部で行われることが多いそうですが
あるアメリカのアーティストは
原生林を許可を得たうえで
ヤーンボミングしたそうです
かぎ針編み彫刻の巨大展示で
ギネス世界記録保持者となった
ザ・クラフト・クラブ
・ヤーンボマーズの
メンバーは地元エセックスの
郵便ポストを多数ヤーンボミングしたり各国でインスタレーションされています
ヤーンボミングを
広告に利用しようという動きも出てきているようでブランド宣伝を
行っているものもあるようです
ヤーンボミングは
落書きの一種ですが
塗料を使うわけでなく簡単に取り除くことができるので
違法とするところもあるようですが
告訴されることは
あまりないそうです
しかし
そのまま放置したりすると
たとえば樹木を覆っている場合
樹液生成や生育に影響を及ぼす可能性があったり
さらに
水濡れや合成繊維による
環境への影響も危惧されたりしているようです
このヤーンボミング
男性的・男性支配的な落書きシーンに女性の仕事とされていた編み物が参入したことから
これらの行為をフェミニスト運動と同義とする意見もあるそうです💦
アートのために編み物をするよりもホームレスの着るセーターを
編むべきだと言う意見もあるとか無いとか…
カラフルで可愛い!と感じるか?
ごちゃごちゃしていて無駄と感じるか?はあなたしだい!
(なんだか聞いた事あるフレーズ💦)
ここのところ
アート・ストリートなるキーワードに敏感になっている私です
CATEGORIES