COLUMN

コラム

いつの時代も定番的な人気の
トレンチコート
キング・オブ・メンズ・コートの
異名をもつトレンチコートの
王者的存在のコートです

第一次世界大戦の末期
イギリス陸軍の 
“ざんごう”=トレンチ
(敵の弾を除ける為に溝を掘り
        砦のようなもの)
雨季に砦の中がぬかるみ大変な苦労を見かねて
バーバリー社にコートを
オーダー!
こうして完成し戦用に開発された
ことから名づけられました

*ダブル・ブレスト
(両前=前打ち合わせが深く重なって2列)
*ベルト
*チン・ウォーマー
(あごを覆う三角形の布)
*ガン・パッチ
(肩から胸にかけて付けられた当て布=銃床を支える為)
*エポーレット
(肩章)
背中のケープ状の当て布など
複雑なディテール・デザインには
全て意味があり
戦争という場面で必要な機能の
集合体なのです

戦場から銀幕へ
そしてランウェイへ
オシャレなアイテムとして活躍するステージが変化しているのです

ここ数シーズントラディショナルな
気分のモノが必ず
コレクションにみられます
そこで今回は

“スタイルとは決して派手さを意味するものではない”と発言した
トーマスバーバリーについて
まとめてみます
(トラディショナルはあまり得意ではないのでまとめられるか心配ですが…)

トラディショナル=伝統の意ですが
革新・独創の能力を
等しく備えるバーバリー氏
元々はスポーツウエアを原点にしながら
人間の性質を観察し
長持ちする製品の必要性を認識して
ブランドビジネスに結びつけた結果
世界で最も利益を上げるブランドの一つになったわけです
(すでにサスティナブルな感覚をブランドに反映させていたのです)

ブランドバーバリーと言えば
トレンチコート

バーバリー・チェック
古典的英国スタイルの代名詞といえるブランドです

トラディショナル=伝統の意ですが
革新・独創の能力を
等しく備えるバーバリー氏
元々はスポーツウエアを原点にしながら
人間の性質を観察し
長持ちする製品の必要性を認識して
ブランドビジネスに結びつけた結果
世界で最も利益を上げるブランドの一つになったわけです
(すでにサスティナブルな感覚をブランドに反映させていたのです)

ブランドバーバリーと言えば
トレンチコート

バーバリー・チェック
古典的英国スタイルの代名詞といえるブランドです

関連記事一覧