ブランド??

そろそろ猛暑も過ぎ9月を
迎えますね
先日授業の中で
“なぜブランド化”しないとダメなのか?と質問されました!!
良い機会なので文字化してみることにしましたのでお付き合いください
そもそも”ブランド”とは?
簡単に言えば”屋号”みたいなことですよね
老舗や高級品を扱うものだけを
ブランドと言うわけではありません
かたまり=グループの総称みたいなわけです
この”かたまり”のルールや特徴などがいわゆるコンセプトなわけです
今回はブランドを作る事に
フォーカスしてみます
ブランド化するとは
製品やサービスの差別化や
顧客の信頼とロイヤリティの構築
価格設定の柔軟性…などなど調べるとちょいと小難しい内容が提示されます
ロイヤリティとは
マーケティング用語で
・顧客のブランドへの愛着度
・組織に抱く好感度や信頼度
をロイヤリティと解釈しています
ですから
ブランドを作るとは
企業にとっても起業する人にとっても重要な戦略的な要素で
市場での競争力を強化して
ターゲットの関心を引き付けるための重要な戦略&戦術だから
しっかりとした”かたまり”を作るべきなのです

ではブランドをつくる手順・内容を今一度確認してみます
❶ビジョン & アイデンティティの確立
自分のブランドに対するビジョンとアイデンティティを明確にします
どのようなスタイルやデザインを
追求するのか?
ターゲット市場はどこか?
他のブランドとの差別化ポインは?
決める必要があります
❷ブランド名とロゴの設計
適切なブランド名とロゴを考えますブランド名は覚えやすく
簡潔で意味があるものが良いです
ロゴもブランドのアイデンティティを反映し目を引くものになるようにデザインします
SNSのアイコンなどもここの部分の
作業となります
❸製品ラインの決定
どのような種類を提供するのか?
製品ラインを決定します
ラインナップを組み立てる際には
シーン設定やオケージョン設定などの考察が必要です
ここで理解しないとならないのは
モノだけでは無くコトを提供する場合も同様です
❹品質の確保
ブランドを成功させるためには
高品質なモノ&コトを提供することが重要です
信頼性のある内容を提供する意識を持ってクオリティの高いプロ意識で
時代に対応した内容を追求したいです
❺マーケティング戦略の構築
ブランドを広めるための
マーケティング戦略を計画します
ウェブサイトやソーシャルメディアを活用しターゲット市場に向けた
プロモーション活動いわゆるPRです
販売チャネルの確立をしたいです
いかがでしょう
おおまかに整理して文字化してみましたが…
これらのステップを踏んで
継続的な努力と創造性を
持って取り組むことが
ブランドを成功させるポイントだと思います
“自分がブランド!で
自分が商品!”
と熱く語る私ですが…
こうやって文字化してみると
説明不足だったなぁ…などと反省する結果になってしまいました!
やれやれ😥です
(次回より注意します〜)
ブランドは
モノ&コトを他社や他人と差別化する重要な手段であり
これらを考え組み立てる行為を
ブランディングと言い
これから全ての軸になるのが
コンセプトなわけです
どうぞ考え方の参考に
なってくれたら
素敵🖤