COLUMN

コラム

Kirei Project Column 20221129_01_DPress

こんにちは。いつもながら更新が遅れている三代目です。
いや、私もナカナカにアナログな人間でして、ついついおっくうになってしまいます。 

日々心に残る出来事や感動することなどたくさんあるのですが….。そうなんですよ、そういう感性は常に磨いておきたいものです。

空の青さや、道端に咲く花一輪に感じ入る心を大切にしたいものです。

そうそう、好奇心も大切にしたいですね。
先日、面白い出来事がありました。ウチの中学1年の倅が、「おとう、キャットフードって美味しいんかな?」と。

Kirei Project Column 20221129_01_DPress

それを言い終わるか終わらないかの内に、目の前にあったキャットフードを口に放り込みボリボリボリ..思わずハッ!としましたね。

子供達はそういう好奇心だとか探究心に満ち溢れています。
逆にこちらのそういう感性は鈍っていくばかりです。その何気ない倅の一言で、普段気を付けて訓練しているつもりの自分の感性がってきているな〜とハッとした訳です。

もちろん、直後、親子二人でボリボリボリーとやったことを付け加えておきます。
「キャットフードってあんまり美味しくないね」と私。

すると倅は、「うん、イマイチだね。鯉の餌は美味かったんだけどな〜。」……

いや一、彼の方が、一枚も二枚も上手でした!!もっともっと負荷の強い訓練が必要だと感じさせられました。

2010-05-26 丸水三代目日記より

こちら、私の夫が当店のホームページに記していたものから拝借しました。
またこの次の回ではこうも綴っています。

〜決して言い過ぎでなく。
子供達はホントに無限の可能性を秘めていると思います。

いやいや、子供だけではない。我々大人だって無限ともいえる可能性を持ってはいると思います。

ただ、今までの人生での色々な経験が邪魔をしているに過ぎない。何かをしてうまくいかなかった経験をしてしまうと
「きっと次もうまくいかない」
「出来っこない」
「やってもダメだろう」となってしまう訳です。

我々人間は良くも悪くも、過去の經験・過去の記憶によ”先入観”という色眼鏡を掛けている。
しかもかなり度のキツイ眼鏡を。

それが証拠に、目隠しして「このやかんはものスゴク熱いからね!!」と言って手を引いてそのやかんに触れさせると、ホントに熱く感じる。(皆さんも似たような経験があるのでは? )
時には火傷さえすることもあるといいます。

Kirei Project Column 20221129_02_DPress

TVでよくある、目隠しして「アワビですよ〜」と言ってカマボコやエリンギを食べさせられた芸能人達は、例外なくそれがアワビだと思ってしまいます。

我々人間はそれ位“先入観”だとか“思い込み”というものに支配されているというわけです。〜

我が夫ながらめちゃくちゃ良いこと言ってる!
ということで、今回のD preesは丸水三代目の視点からお届けしました。

Kirei Project Column 20221129_03_DPress

関連記事一覧