COLUMN

コラム

Kirei Project Column 20220809_1_1_MPress

Kirei Project Column 20220809_1_1_MPress

スマホを見ていても
PCで仕事していても
常に視界に入る自分の指先

ネイルがキマると
テンションが上がるけど
実は効果はそれ以上だそうです
リラックス効果や脳の活性化など
ネイルケアはさまざまな
ポテンシャルを秘めているらしいです

化粧療法を専門とする医学博士が
ネイルが心に及ぼす影響について
興味深い記事を読んだのでまとめておきます

お気に入りのネイルカラーを塗る
好きな香りのハンドクリームで
手肌を潤すなどなど
手元を粧うことで癒されたり
気分が上がったり
何かしら
ポジティブな気持ちの変化を
感じたことがある人は多いのでは
ないでしょうか

Kirei Project Column 20220809_1_2_MPress

ハンド&ネイルを
ケアしてマニキュアを施すことは
その人を美しくするだけでなく
メンタルヘルス
までも支えることが明らかになっているそうです

セルフで施すのも
サロンで施術してもらうのも
それぞれにメリットがあることにも注目でした

人にネイルされると
高いリラックス効果が
得られるそうです
サロンでネイリストに手元を
ケアしてもらう行為は
緊張状態をリラックスへ導く手段として高い効果が期待できるのだそうです

また
セルフネイルは
非利き手を使わないと達成できないという点で
非常に不思議で
ユニークな事だそうで
実は科学的に奇妙な動きで
非利き手側を使うことで普段使われていない部分の脳の血流が活性化し
非利き手の指の運動は
認知症予防や集中力を
培う効果も期待できるそうですよ

メンタルヘルスと
美容の相関関係を意識して欲しいと
記事にありました

メンタルヘルスが不調の
サインのひとつだと…
身だしなみへの関心低下が
みられ
必ずしも身だしなみ=化粧ではありませんが活動意欲の低下にともない普段からきちんと化粧をする人がなにかのきっかけでしなくなり
ケアしないことでスイッチが入らず外への意識が低くなると
人に会わない日が続いたり
さらに化粧する気力がなくなり
……といった負のスパイラルが
生まれてしまうと
気持ちの落ち込みの影響は
結構大きく左右するのではないのでしょうか?

化粧療法では
美容を通じて
メンタルヘルスの予防的なケアが
できると考えられているようです
化粧には気分をリラックスさせたり高揚させたりする効果があることが分かっているそうです
また
メンタルヘルスと身だしなみには
相関関係があることも同様に
調査で分かっているそうです!!

脳の健康=心のケア
手や指さきのケアは
メンタルヘルス向上に効果あり!
という事でしょうか

なんとなく気分が優れない
ここ最近ストレスを
感じることが多かった……
そんな時は
ネイルサロンへ足を運んだり
セルフネイルしたり
指先のケアやおしゃれに手を
かける時間をつくってみてはいかがでしょうか?

Kirei Project Column 20220809_1_3_MPress

関連記事一覧