何年か前までは幸福度を上げるために「趣味を持とう」といわれ、お花やお茶にお料理教室、音楽系や鑑賞系、また旅行やアウトドアーやスポーツ系に作る系に育てる系などなど、多種多様でした。
最近ではこれらは『自分みがき』と言うワードに進化して非常にクローズアップされている言葉だと思います。
今の自分から更に輝ける自分を目指して、色々な行動を起こし努力する事と定義されているようです。
『自分みがき』といっても、大きくふたつに分ける事が出来ると思います。
まずは「外見」
わかりやすい外見を整える。
身だしなみを整えるというのは、第一に自分のためでもありますが、また他人への敬意でもあります。
TPOや相手に合わせた外見を整えることは思いやりの気持ちでもありますね。
ちょっとした着こなしのテクニックや、洋服選びのポイントを抑えるだけで、ぐっと垢抜けた印象を作ることはとても簡単なのです。
また自分に似合うものを選ぶスキルを習得することは、高いブランド品を買うことより自身に似合うアイテムを見つけられる!
となれば…
加齢と共に訪れる体型の変化にも対応可能になります。
そしてヘアーメイクやネイルなど、トータルでのお洒落の知識も身につけたいところですね。
同じようにマナーや躾、アロマテラピーや瞑想、スピリチュアルなど
またDIYやハンドメイドやお料理、語学なども素敵ですよね。
そしてもうひとつは「内面」

自分軸をしっかり意識して持つ事で、「人としての在り方・生き方を美しくする」ということだと思います。
自分に向き合い、自分をよく理解する、自分と相性のいいもの悪いものを見極められるようになります。
素敵な自分もダメな自分も、受け入れられるようになります。
結果コンプレックスに悩まされることが少なくなるのです。
内面を言い換えるならば、セルフブランディングです。
多くの方はどうやったら自分のビジネス、あるいは自分自身をもっと際立たせることができるのか?
どうすれば自分の個性を良いイメージで世に認知してもらえるか?
どうすれば付加価値の高い状態でビジネスを進められるか?
という思いを抱えている方も多いと思います。
内面をみがくとは自分自身に向き合い、自分自身に対して行う
セルフブランディングなのです。